やる気と元気

twitter @mh_1995

"良い"電話番号ってなんだ

4月の引っ越しを機に独立して一人で仕事をする予定でいろいろと準備中である。

仕事で固定電話を契約する必要があり、初めて自分で固定電話を申し込み。

実家には固定電話あるけれど、一人暮らしを始めてから携帯で事足りるし、いまどき個人で契約する人いるのか?と思っている。

 

ネットと同じ会社でひかり電話を契約すると工事費とか負担してくれるし、セットだと料金も安いのだけど、わたしが仕事用に契約した物件がネット使用料込の物件で、ひかり電話だけで申し込もうとすると割高に感じたのでNTTに申し込み。

いろんな料金体系があるので何が正しいのかわからない。

各社いろいろお得なキャンペーン!みたいなの付けてくるけど、セットでなんちゃらみたいなのが多くてイライラする!と思ったのも、結局NTTで申し込んだ理由です。

ウォーターサーバーはわたしの人生に必要ない!!!!

 

以前に同じ物件で電話線を引き込んだ人がいれば3000円ほどの初期費用でよいところ、築浅の物件なので履歴がなく20000円ほどの引き込み工事が必要。

初期費用支払ってるし、できるだけ長くここ使えるといいね。。。

金額についてokokと言っていたら、借りる物件の近くに商店街があり、場所によっては商店街に許可を取ってからじゃないと工事できないかもと。

そんなことあるんかーいと、遠方なのでgoogleマップ見ながらアーケードは切れてるので大丈夫じゃないですかね…?などと担当者と話したり。

 

なんやかんやで工事の日程が決まり、その段階で電話番号の予約ができるとのこと。

下4桁が空き番号のなかから選べるそう。

「いくつかよさそうな番号あげてみますねー」

「あっこれなんかいいかも」

「この番号いいですよね!」

とか言いながら担当者がいくつか番号を上げてくれた。

"良い"電話番号ってなんなんだ…?と思いつつ結局最初にあげてもらったものにしたのでした。

 

こちらには伝わってこないけど、固定電話開設窓口の仕事をする中で培われた感覚なんだろうか。

仕事の独特の感覚、みたいなのが垣間見える瞬間が面白くて好きです。

最近聞いた別の話だと、ごみ収集の人は袋を持ったときに大体なにが入っているか分かるという話とか。

わたしのマッサージの仕事でいうと、この身体の張り方はストレスだなーとか寝れてないなーとかはわかるし、体触る前から雰囲気でわかる。